328378 |
|
![]() 1234655411.jpg/9KB
URL Http:// が張られたままだとエラー出ますね;; ----- びっとNTについてですが @4つのCPU使用率まで表示できないか @HDD 1TBを超えると容量表示の文字が重なる @表示バー 「L:100GB 19%」「L: 100GB 19%」のように左右表示の どちらかを無表示に出来ないか 検討おねがいします。
5829にて手直しアップしました。 当方環境CPUが足りませんので、人柱になります(汗 報告有難う御座いました。 |
SOFT:BittoNT3.31 いつもありがたく使わせていただいています。 いつのバージョンからか忘れてしまったのですが、使用率が常に0%としか表示されなくなってしまいました。 (タスクマネージャ上は、もちろん、使用率が表示されています。) みなさんは、そんなことはありませんか? まっ、イマドキ、Pentium4 2.8GBを使用している人も居ないでしょうから、同じ現象の方なんていないですよねぇ・・・(汗)
私も以前にウインドウズ装備のパフォーマンスカウンタを触った直後に、CPU使用率が常に0%となった経験がありますが、原因はつかめずOS再インストールした経験があります。パフォーマンスカウンタが何かの鍵を握っていると思うのですが原因がわからず申し訳ありません。
たまたま通りかかった者です。 CPU使用率が常に0%になる原因と対策 レジストリ・キーの『Disable Performance Counters』が原因 HKEY_LOCAL_MACHINE └SYSTEM └CurrentControlSet └Services └PerfOS └Performance→この場所 上記の場所に『Disable Performance Counters』データが存在して値が 『1』のときCPU使用率が常に0%になるようです。よってデータを削除 するか、値を『0』にすれば良いようです。 詳しい事は『Disable Performance Counters』キーでネット検索。
皆様、早速のご回答、ありがとうございます。 regeditで、金魚ちゃんさんに教えていただいたキーの値が1になっていたので、0にしてみましたが、残念ながら、改善されませんでした。 何か、閃きましたら、ご教授ください。
>regeditで、金魚ちゃんさんに教えていただいたキーの値が1になっていたので、 >0にしてみましたが、残念ながら、改善されませんでした。 書き忘れましたがPCを再起動しないと反映されません。 お勧めは『0』にするよりデータを削除します。 僕の環境ではないため、何かのソフトが勝手にレジストリを 変更したものと推測します。削除した場合も再起動します。
金魚ちゃんさん、回答、ありがとうございます。 再起動もキーの削除も行ったのですが、やはり改善されませんでした・・・。 諦めるしかないですかねぇ・・・。
超亀レスですが、全く同じ症状で悩んだ者です。 ページングファイルを無しに設定されていませんでしょうか? その場合、レジストリのみ変更してもまた書き換えられてしまうようです。 ページングファイルを使用するように設定すれば、書き換えられることは無くなるはずです。 解決されていましたらすみません。 こちらに詳しく書いてあります。 ttp://www.ailight.jp/blog/uchukamen/archive/2005/05/25/7252.aspx#8471 |
![]() BittoNT3.30b.zip/110KB
当方PCが2GBなので未確認です。 よろしければ動作報告お願いします。 人柱仕様ですので意味のわかる方のみ使用してください。
素早い対応に大変感謝しております。 当方の環境では、無事稼動しています。 たぶん、使い方はあってると思いますが・・・。 ありがとうございました!
XPSP2の環境でメモリ(OSの仕様で3GB超まで)の認識を 確認できましたことを報告します。
XP-SP3 32bit版の環境でもきちんと表示されてます。いいソフトですね。
shinさん777さんドラゴンさん動作報告有難う御座います。 無事に新バージョンリリース出来ました。 有難う御座いました。 |
![]() bitto.bmp/283KB
お聞きしたいのは、NKさんと同様の現象についてです。 現在、バージョン3.30を使用させていただいているのですが、 メモリを正確に認識してくれません。コンパネのシステムから見られるメモリは現在差している3GBを示しているのですが、びっと君では2047MBと表示しています。さらに使用率は、現在のところ0から増えたところを見たことがありません。OSはXPを使用しております。よろしくお願いします。
人柱版ですが掲示板にアップしました。 |
その後からエラーがでて起動できなくなりました。 VB6を入れなおしましたが起動できません。 Bitto210は動きました RIOのSDVIAと言う古いMB PEN3-800×2 メモリ256×3 OSはWin2000です |