328377 |
|
この部分の修正を、よろしければお願いできませんでしょうか?
ビット君DL有難う御座います。 >ノートパソコンのFDDが接続されていない状況では 当方ではこの環境が再現出来ないため、実際にエラーを確認出来ませんでした。 出来る範囲内での修正はしましたが、再現出来ないためチェックはしていません。 修正版をここの掲示板にアップしておきますので一度試してみて頂けるとありがたいです。 基本的には3.17と中身は殆ど変わっていませんので起動すれば問題無く動作すると思います。 よろしくお願い致します。
ども、FDDなしの状態での動作を確認しました。とても早い対応でありがとうございました。 |
先日、自作機を組みなおしました。(ASUS P4PE) サスペンドから復帰すると復帰後すぐに、以下のようにエラーが出てしまいます。その一瞬前に「ローカルエリア接続 接続されていません」と出る時もあるので内臓LANカードの絡みでしょうか。前のPCでは出なかったのですが・・・ びっと君NT 3.17 実行時エラー'6': オーバーフローしました。
ご使用有難う御座います。 サスペンドモード、スクリーンセーバー等からの復帰の際にオーバーフローエラーが出るみたいですが、環境に問題があるのかびっと君に問題があるのか原因が分かっていません。 >一瞬前に「ローカルエリア接続 接続されていません」 もう一度アダプタに関する部分を調べなおしてみます。 自分の環境ではどちらの時も正常に動作するため原因究明が遅れています。 原因がわかり次第びっと君修正、もしくは対処法を当HPに載せたいと考えております。 |
「コンポーネント'MSINET.OCX'またはその依存関係のひとつが適切に登録されていません。ファイルが存在しないかあるいは不正です」 zip解凍するとBittoNT.exeと設定.iniとご利用前・・.htmの3つができまますがイメージフォルダがありません。 (3.01を現在使用中ここにはイメージフォルダあり) 端末を換えても(自宅・会社2台)同じ状況です。 自宅の環境はWinXPADSL12Mです 解決方法・アドバイス等ありました、よろしくお願いいたします。
びっと君ご使用有難う御座います。 VBランタイムが入っていないためと思いますので、VBランタイム6をインストールで解決する物と思います。 3.17は3ファイル構成となっています。 今後ともびっと君をよろしくお願いします。 |
![]() BittoNT3.17a.zip/KB
|
HDDの容量表示についてふと思ったのですが、 メモリの使用率が 使用量/総容量 となっているのに対して、 HDD容量表示は 総容量/使用量 になっていますよね? ぱっと見たときにとまどわなくて済むように HDD容量表示もメモリと同じ 使用量/総容量 に変更していただけたらと思います。 見た目の統一感もありますし、直感的にわかりやすいかと思うのですが いかがでしょうか?
ご指摘有難う御座います。 HDD表示の修正をしておきました。修正と言っても、若干見やすくしただけですが・・・ 修正後の表示は メモリ 使用量/総容量 HDD 残量/総容量 使用量と残量がごちゃ混ぜですが・・・自分的にはこちらの表示が分かりやすいかなと思いまして、この様な表示にしてみました。 何かご意見がありしたらできる限り反映して行きたいと思っております。
びっと君3.17をDLさせていただきました。 早速の仕様変更、ありがとうございます。 HDDの方は残量表示でしたね、書き込み間違いです。すいません。 総容量が分母に統一されただけでかなりわかりやすくなりました。(^^) HDDは残量表示って言うことさえ頭に入れておけば 残量と使用量がごちゃ混ぜなのは問題がないと思いますので、 今回の変更で十分だと思います。 それから、新バージョンのお知らせが出るのは非常にうれしい機能ですね。 毎日HPをチェックすればよいのでしょうが、 会社で使わせて頂いているのでそう言うわけにもいきません。(^^;;; 素早い対応ありがとうございました。 |