328377 |
|
びっと君の3.21をダウンさせていただきました。 そして使ってみました。 LAN側のIPも表示されるのはとても嬉しいですね〜、、、 動作も私の環境ではバッチリです。 あと、ひとつ気になったのはタスクトレイに最小化ができたら 個人的には嬉しいです。(我儘君ですみませんですっ;) キーボードショートを使っても最小化できなかったです… ええ、見れば分かります、とにかく軽さと表示のシンプルさに こだわっていらっしゃるのは。(誰 …となると最小化バーを付けるのもやはりキツイのでしょうかね;^^ …というか最小化できるのでしょうか!? ヘルプなるものが見当たらなかったのでもしできるのでしたらすみません; もしくは昔のバージョンで出来たり…ドキドキ 最後に、びっと君はこの掲示板の皆さんの評判通り素晴らしいソフトですね! 制作者の方に感謝します。 ではでは。。。 ┃ ┃ (v’) イチロー  ̄( \ノ イチロー / \
いらっしゃいませ びっと君ご使用頂きありがとうございます。 最小化についてですが、びっと君の性質上(タスクバーに表示しないため)最小化は出来ません(汗) 何か他の方法で最小化出来れば実装してみたいと思います。 動作報告及びご意見有り難う御座います。
びっと君NT、すごいですね〜。 ありがたくDL&使用させて貰いました。 私も、最小化(必要に応じて表示可能=タスクバーアイコンを押したら等)に対応して欲しいです。 お忙しいと思いますが、検討していただけると幸いです。 これからも頑張ってくださいM(__)M
いらっしゃいませ お褒めのお言葉有り難う御座います。 最小化(隠す)機能は作成中のバージョンにて実装しております。 現在はメモリ解放の微調整及びテスト中ですので近日中には新バージョンを公開出来ると思います。 今後ともびっと君をよろしくお願い致します。 |
使用したあとは(タスクバーの「あ」「A]のところです)「あ」が「A]にかわってしまいます。そのまま切り替えしないで使えるようになるともっと便利がいいのですが。。。 それとも私の使い方がまずいのでしょうか? お答えしていただけるとうれしいです。
かおぷ〜ご使用有り難う御座います。 使用OS、貼り付け先のアプリ名等をお書き頂くと原因が分かるかもしれません。 予想ですが、使用OSは98系で設定画面の「入力モードの変更」チェックが入っている物と思われます。 98系ではチェックが入っている場合貼り付けた際に入力モードが変更されてしまうと思います。 よろしくお願い致します。 |
ビット君NTを使用させて頂いております。 大変素晴らしいソフトで感激しています。 要望なのですが、びっと君NTでメモリ使用率をみて、 別ソフトのメモリくり〜なを起動して、メモリの掃除をしているのですが、 このような、メモリ掃除機能を組みこむことは、できないでしょうか? 非常に便利になると思うのですが。 忙しいと思いますが大変期待しておりますのでよろしくお願い致します。
いらっしゃいませ お褒めのお言葉有り難う御座います。 メモリ掃除機能ですが、次回バージョンアップで実装致します。 どのような解放機能を付けるか検討中です。(自動開放機能など) 現在では手動開放のみですが、自動開放機能は必要なのでしょうか・・・? メモリ解放時にはHDDに高負荷が掛かるため「勝手に開放されてもな〜」と言うのが自分の感想ですが・・・(汗) 後、メモリ解放の方法もソフトによって色々な仕方があり、どの方法が良いのか迷っています。 1,現在のメモリ量から指定した分、メモリを減らす 2,指定した分、空ける(指定した分のメモリが既に空いていると、無駄な動作をして終了(爆)色々なソフトを調べたところ結構ありました(汗) CPU使用率を監視して使用率が低いときに実行するタイプが多いみたいですが、NT系OSでそこまでの機能が必要なのか疑問です。 何かご希望orアイデアorご指摘等ありましたら、どなたでも結構ですのでご意見よろしくお願い致します。 当然私の意見が間違っている可能性も・・・・(ぉぃ
どうも! う〜ん。人により使い方が異なりますからね。 動作的に重くならないのであれば、 @自動開放のON/OFF機能 (自分の環境にあった選択ができるので誰も文句言わない) Aシステムのパフォーマンスを考慮した無駄のない自動制御 (ユーザー側は、何も意識しないので初心者でもすぐ使用できる) ↑これは、開発がむずいかも・・・実現できるとすごい ってな感じは、どうでしょうか。もう検討済みだったりして(汗) ユーザー側なんで、口では何でも言えますが開発者側となると大変ですよね。 当方は、常にWinNy(震)を作動させてるので、知らぬ間にメモリ食われてしまいます・・・(汗) と、言うわけで頑張って下さい(笑)
返答有り難う御座います。 CUP負荷を監視しながら低負荷の時(CPUが一定時間アイドルの時等)に自動開放するのが一番なのかな?(ON、OFFは当然付けて) その方向で検討してみます。 近日中に公開出来るよう汗流してみます(ぉ |
いらっしゃいませ かおぷ〜をご使用頂有り難う御座います。 あっ・・・・ほんとだ(汗) 1.18にて修正しました。 ご報告感謝です。
すみません。ボクがDLしたのは1・16みたいです。シンバージョンでは解消されてたんですね。いろいろこの手のソフトをためしてきましたが、かおぷーに落ちつきそーです。これからも末長く愛用していきたいとおもいます。これからもよろしくお願いします。
1.17で確認したところ、確かに最小化時に解除されていました。 1.18のリリース直前だったのもあり1.18にて修正致しました。 この様なちょっとした部分はチェックしている段階でも見落としやすいので、ご報告頂けるとありがたいです。 色々なソフトの中から「かおぷ〜」を選んで頂けたこと嬉しく思います。 今後も沢山の中から選んで頂けるようなソフトを作っていきたいです。 有り難う御座いました。 |
びっと君ご使用有り難う御座います。 当初から「シンプル、軽く、邪魔にならない」をコンセプトに作っていますので、 今後も変わらず作り続けて行きたいと思っています。 多数のソフトの中からびっと君を選んで頂いたこと、ありがたく思います。 今後もびっと君をよろしくお願いいたします。 |