328536


KRS サポート掲示板
HOME  □ HELP  □ SEARCH  □ RANK  □ 過去ログ

今日昨日 質問、ご要望等もどんどん書き込んでください


Name / E-Mail /
Title/ 削除キー/ (半角8文字以内)
Comment/ (ご質問の際は使用OSとSOFTのバージョンをお書きください)
  
URL /
File/
アップ可能拡張子=> /.gif/.jpg/.jpeg/.png/.bmp/.txt/.lzh/.zip/.rar/.mid/.mp3/.mov/.mp4
*1)太字の拡張子は画像として認識されます。
*2)画像は初期状態で縮小サイズ800×500ピクセル以下で表示されます。
*3)同じ名前のファイルがある場合はファイル名は変更されます。
  ファイル名に英数字 アンダーバー(_) ハイフン(-) 以外がある場合も同様です。
*4)アップ可能ファイルサイズは500000KB(1KBytes=1024Bytes)までです。
文字色/
枠線色/

5840/ またまた無謀な
□投稿者/ k -1回-(2009/03/04(Wed) 19:28:50)

166×163

rei.jpg
/18KB
    希望をしてみます(笑

    画像のように、ディスクアクセスしてるドライブを
    チカチカLED表示のように、出来ないでしょうか?
    ---
    C〜E 読・書を2つに分けた例
    F〜N 読・書を1つ表示にして同時の場合は赤緑チカチカ 等

    他 読・書の際にランプが点滅
    ---
    単に思っただけなので、ええ。本当に。
    無理なら無理でいいです(汗



      ■ krs (25回/2009/03/05(Thu) 20:22:23/No5841)

        こんばんは
        良いアイデアですね。少し調べた所、可能の様ですので実装します。
        しばらくお待ちください。
        ついでに読み書き速度の表示も検討しています。


△NO.5840 に返信△
Name // E-Mail// FontColor/
コメント/ /削除キー/


5834/ NO TITLE
□投稿者/ krs -25回-(2009/02/17(Tue) 22:31:53)


BittoNT3.31c.zip
/121KB
    ドライブレターのズレを直しました
    CPU3,4の色設定出来なかったのを修正
    人柱です(≧(エ)≦)ノ



      ■ ドラゴン (0回/2009/03/01(Sun) 01:16:37/No5839)

        早速の更新ありがとうございます。

        CPU:AMD Phenom 9950 Black Edition
        OS:WindowsXP Home Edition 32bit版

        環境にてCPU3〜4まできちんと同期して表示できましたことを報告させていただきます。m(__)m


△NO.5834 に返信△
Name // E-Mail// FontColor/
コメント/ /削除キー/


5832/ BittoNT3.31b.zip/120KB
□投稿者/ k -1回-(2009/02/17(Tue) 13:16:16)

166×221

buji.PNG
/5KB
    無事に動作している様子ですね。
    HDDの所がスッキリして見やすくなりました
    感謝!



      ■ k (1回/2009/02/17(Tue) 13:29:52/No5833)

        ふとメインウインドウの更新間隔を1秒以外にすると
        時計表示の秒まで同期して1:10:10>1:10:20 などと飛び飛びになりますね(汗

      ■ krs (25回/2009/02/17(Tue) 22:33:38/No5835)

        kさん鋭いですね(汗
        今度見ておきます(逃
        動作報告有難う御座いました!!


△NO.5832 に返信△
Name // E-Mail// FontColor/
コメント/ /削除キー/


5831/ HDD表示について
□投稿者/ koichi -0回-(2009/02/17(Tue) 02:47:19)

    XP SP2でv3.31を便利に使わせてもらっています、ありがとうございます。
    HDDの容量表示についてですが、ドライブレターに飛びがある場合、
    後から空きレターに該当するドライブが接続されると
    表示がずれてしまいます。

    具体的には、固定HDDのドライブとしてC:\、D:\ および T:\を、
    またUSBメモリにM:\を、DVDドライブにX:\を割り振っているのですが、
    Mを接続しない状態でC,D,Tを表示するように設定し、
    その後Mを接続すると、Tの表示がMに変わってしまいます。
    また逆にMを接続した状態でC,D,Tを表示設定し、
    その後Mを取り外すと、今度はTがXになってしまいます。

    つまり、C,D,T,Xが存在する場合にC,D,Tの表示を設定すると
    存在するドライブのうち1,2,3番目を表示することになるために
    Mを接続すると3番目がMになってしまい、
    逆にC,D,M,T,Xが存在する場合に同様の設定をすると
    1,2,4番目のドライブを表示することになるため
    Mを取り外すとT→Xになってしまうようです。

    これを、ドライブレター固定にしていただくことは困難でしょうか?
    プログラミングには疎いので、無理を言っていたら申し訳ありませんが、
    対応していただけると大変ありがたいです。
    よろしくお願いします。



      ■ krs (25回/2009/02/17(Tue) 22:39:10/No5836)

        手直ししてUPしました。
        報告有難う御座います。


△NO.5831 に返信△
Name // E-Mail// FontColor/
コメント/ /削除キー/


5829/ NO TITLE
□投稿者/ krs -25回-(2009/02/16(Mon) 18:41:24)


BittoNT3.31b.zip
/120KB
    4CPU表示
    クリップボードテキスト表示
    HDD、メモリの表示を改善
    人柱版です。ご自由にどうぞ


△NO.5829 に返信△
Name // E-Mail// FontColor/
コメント/ /削除キー/


全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38]
削除フォーム
記事NO
(半角数字)
/
削除キー/

Pass/ Mode/

- UPP-BOARD -