330342 |
|
びっと君NT3.32をD/Lさせて頂きました。OSはXP_Pro_SP3です。 回線設定タブのネットワークアダプタコンボをクリックすると変数のオーバーフローエラーになります。それから、回線速度の変更情報が保存されていないようです。ご確認をお願いします。 |
002.JPG/15KB
ただいま、検証中。 とりあえず、エラーウインドウだけでも提出いたします。 上の小さいウインドウが出まして、メインウインドウがグレーの一色で表示されています。 OKを押下しますと、下の大きめなウインドウが出ましてメインウインドウが消えます だた「5852/ 続、メモ帳」のような色設定ですのでタイミング的な物は不明です。 ええと。 HDD タブ内の 「□自動で全てにチェック」をオフにしたところ、治まりました。 当方の環境下では、どうやら「HDDの自動チェック」と「最前表示」を同時にオンにしているとエラーが出るようです。 HDDを3つ入れているのですが、 メインが通常の内臓設置でSATA接続。(3パーティション) 2ndがトレイケースでIDE接続。(非分割) 3rdがトレイケースでUSB接続。(非分割) とのように異常な付け方をしているのが影響しているかと思います。 ※ トレイケースはオウルテック社、モービルラックの80系と90系です。 # もう少し条件を探してみます。
改めまして。こんにちは。 HDDタブ内の「HDD内容更新間隔」を10秒に設定していたのですが、 これを20秒に戻したところエラーは発生しなくなりました。 再び10秒に設定したところ、エラーは発生せず安定しているようです。 しばらく、これで様子を見てみることに致します。 お騒がせいたしました。失礼いたしました。
私も出力バッファのアクセス・・の窓が出ました。 BittoNT3.32解凍直後なのでini等無い状態です。 WINXPpro32bit メモリ4GB
こんにちは。 ふとした事がありましたので、ご報告。 最近、スタートアップでエラーが出ていることが多いのですが、その後。 10分間とかPCを放置して(安定化させて?)それからのびっと君起動はエラーが出ません。 当方、黄色いアイコンの(ファイル)エクスプローラが不安定な環境ですが、 そのエクスプローラが安定していない状態の時に「びっと君NT」を起動しようとするとエラーが出るようです。 勝手な私見 エクスプローラが不安定なので、HDDのデータが返答されずエラーが出る。 びっと君側のエラーではなく、OS側の問題な気がします。
こんにちは。 再び、ふとした事がありましたので。。。ご報告。 今現在(この10分程度)の状況にて 「出力バッファへの……」の出現条件 ルータ、モデムの電源がオン。 ダイヤルアップ接続がオフ。 びっと君は起動可能。 「実行時エラー 9」の出現条件 ルータ、モデムの電源がオフ。 ダイヤルアップ接続がオフ。 「出力バッファへの……」も併発、びっと君は起動不可。 # 当方、ADSL 1.5M ですが、擬似的にダイヤルアップで利用しています。 しかし。。。正常に起動する場合もあるんですよね。。。(謎です
こんばんは こちらでもエラーは確認しておりますが、原因が不明です。 エラーが出ても、もう一度起動させれば正常に起動したりと不安定です。 原因を掴むか他の方法で取得するように変更するなりして対応したいと考えております。 色々と検証して頂き有難う御座います。
よくよく考えますと私がリクエストしました「簡易メモ」を追加して以降、エラーが発生しているのですね。。。 例えばこの「簡易メモ」ですが、プロキシや自動クローズのようにテキストファイルを使用する形にすることは可能でしょうか?? # 続、検証。3.31e、3.31f、3.32を同時平行起動する設定にして、様子を見てみることにします。 (要求者としての、責任は取りたいと思います) |
![]() BittoNT3.31f.zip/123KB
作者のKRS様。こんにちは。 ご対応、ありがとうございます。 申し上げにくいのですが。。。 自宅の環境にて「簡易メモ」のチェックボックスが見あたらず。。。 すみません。
表示設定>左のチェックリストの一番下の □簡易メモにチェックで動作確認完了。
BittoNT.iniファイルを一度削除して頂くと動作すると思います。 k様 動作確認有難う御座います。
K様、KRS様。 ありがとうございます。 設定ファイルの削除により、無事に動作いたしました。 3.31d以降、iniを移してきていましたので、その影響ですね。失礼いたしました。 簡易メモのご対応、本当にありがとうございます。 感謝いたします。
こんにちは。 3日目に突然、始まったのですが。 「常に手前に表示」をONにしておくと、びっと君の次起動時にエラーが出るようです。 余談ながら自宅PCのCPUがAMD系です。
こんばんは 当方環境では正常に動いていて再現出来ませんでした。 エラー内容や再現するための手順等がわかれば対処致します。
またまた、要望のお願いです(−−; C: D: 等の各棒グラフ表示部分をWクリックすると 「該当するドライブのフォルダを開く(表示)」する事は出来ませんでしょうか? |
Res.JPG/111KB
> 「オプション内の枠」とは? 言葉足らずで、すみません。 説明用に加工した画像を添付いたします。 当然、どのように作製するかはお任せいたします。 左画像が現状です。 例えば中央画像のようにボタンを付け、入力可能なエリアを用意します。 右画像が表示の一例です。 いかがでしょうか? どうか、よろしくお願いいたします。
追加してみました。 |
![]() BittoNT3.31e.zip/122KB
アクセスランプはHDDのみでしょうか? SDカード(リムバーブル)では、ランプ自体表示されませんね。
はい。その様です(汗 パフォーマンスカウンタを利用してアクセス状況を取得しているのですが、 ハードディスクドライブと認識している物以外は個別には取得出来ないらしいのです。 何か方法がないか調べてみます。 |